奈良の修二会(お水取り)に感じる「整理された日本仏教以前の『原初の空気』」(2011年3月)
よう、モラ坊空石! 修二会に行って来たとのこと!俺が嫁さん、および当時の仏教好きの仕事先と一緒に行ったのはもう7・8年前のことやったと思う。練行衆が振り回す火の塊は、真言密教の護摩を見慣れている俺にとっても中々に刺激的で、(東大寺にも関わらず)数珠を繰りながら一心に不動明王真言を […]
よう、モラ坊空石! 修二会に行って来たとのこと!俺が嫁さん、および当時の仏教好きの仕事先と一緒に行ったのはもう7・8年前のことやったと思う。練行衆が振り回す火の塊は、真言密教の護摩を見慣れている俺にとっても中々に刺激的で、(東大寺にも関わらず)数珠を繰りながら一心に不動明王真言を […]
きのういい映画を見たわ。「ミツバチの羽音と地球の回転」山口県上関原発建設に反対する祝島の島民を描くドキュで監督の肩ひじ張らないインタビューが実にいい。しかもこの映画、昨年に作られたもので、今や上映会は日本にとどまらず、世界でも引っ張りだこだという。 http://888earth […]
よう、空石、ご無沙汰! ちょうどはがきを送ろうかと思っていたところにこのメール。俺も空石が映画を見た日に、東京国立博物館で「空海と密教芸術」と題された特別展示を妻、および5ヶ月の次男と見てきた。むろん、彼はほとんど寝ていたが、機嫌よく五大明王像などを拝み笑っていた。 なにより、東 […]
もら坊空石よ、元気か!円瓢や 先週末はやたらと涼しくて嬉しかったが、また昨日から暑さ挽回の首都圏。まぁ、俺はいまのところ引きこもりなのであまり外出もせんから(子供の保育園送迎は毎日してるが)、そんなにダメージはないけどな。節電の夏。 でや、”A TRUE STORY […]
まじでな!実は、先月に東京ビッグサイトであった「高野山医療フォーラム」(6回目で、俺らは1回目から数回参加してる)で、高野山大学の密教学科の、しかも修士課程に「通信教育」があることを発見した!俺はやはり、自分の原点でもある「自力」系の密教か禅かを、仏道修行においては主軸に据えたい […]
よう、空石よ! 瀧之坊と「The Gate」を見てきたとのこと、天晴れ!さすがは、俺の真友の方々のうちでも、その行動力で天下にとどろく空石やな。素晴らしい! それと、瀧之坊とは物理的に離れてしまい、彼もそれほど筆まめな人間ではないので、ときどきのポストカードやメールでしか状況が把 […]
ブログ拝見した。それにしても長いブログやな。こんなPUNKな文章に付き合うのは、円瓢ぐらいやで(笑)。でも実におもしろかった。 折しもわれらの先輩が、平松氏を秒殺して当選。おれも内田先生と同じ神戸市民だから客観的スタンスでこの選挙を見守っていた。 個人的な感想をいえば、橋下氏の政 […]
空石よ! 素晴らしいな、お主の行動力は。空石のような、仏道を歩みながら各方面で新しい風を起こす人間と言うのはいそうで中々いないもの。そこに要所要所で刺激を与えられる位置にいるということに誇りを感じる今日この頃。恐らく、前世でも何らかの深い因縁があるやも知れんな、俺らは。 年末にそ […]
いわゆるフォロアーも必要やね。簡単にいうと、ファンね。たとえば、僕のイベント師匠に慈さん(この人も実家は寺)という人がいて、彼は灘のことしかしないし、語らない。(参考: http://www.nadatama.com/ ) うん10年の積み重ねで、たくさんのフォロアーもいる。彼が […]
かつもくせよ!ニュー!MONKフォーラム公式サイト!! http://www.monk-forum.org/ むろん、西宮の素敵イベントも告知ずみ。 今回はCMS(コンテンツ管理システム)に完全移行させた。トップページを見れば分かるように、空石ら、MONKメンバーは、userna […]
よう、空石!円瓢や! 「激やば」との感想(MONKフォーラムリニューアルサイトを見て)、まさしくその通りやな!地獄紀行もそうやけど、「町寺」も「MONKの文句」も、時系列に読んだら、まじで「俺らやばいで」やろ!?忘れてたわ、この道程を。 特に後者は、俺らのメールを元に、固有名詞を […]
MONK衆へ寒いですなぁ。 でも縁は勝手に飛んでくるものです。先日、知りあった仏師のかたから手紙がありました。「仏さんを作ったのだが、それを被災地に贈りたい。できれば大事にしてくれるところに」聞けば、この仏さんは東北大震災以前につくられたもので、何と光背は、陶器のガラクタを使った […]
東北支部長さん、メール返信多謝です!円瓢です 今回の「がれき仏」勧請に関するアイデアとご提案、有難うございます。我々も、遠く離れた地にいるもので動けることも限られているのですが、それでも、時空を超越する仏教的智慧を発露させることにおいては、与えられた場所で与えられた役割を各人がな […]
よう、空石!長之坊君!モラ坊円瓢です。 倉吉までの遠征お疲れさん。そして多謝!空石の行動力にはいつも驚かされるが、これも全て所縁のなすもの。有り難いことです。 竜門さんはいぶし銀やな。倉吉の行政系HPも閲覧したが、かなりの仏師の様子。「全権委任」とはこれまた豪儀な。意義に感じて、 […]
よう、空石よ! 昨日の暴風雨は凄かったな!こちらも大変やったわ。もっとも、早い目にJも保育園に迎えに行ったので事なきを得たが。ラッシュ時刻に帰路に着いたサラリーマン諸氏は大変やったみたい。今日は快晴や。 昨日のスカイプ会議は有意義なものだったようで何より!23時ということで、長之 […]
長之坊君、円瓢へ 先日20日に妻と車で倉吉の仏師のところに行ってきました。山本竜門さんは面白い方で、仏像についても「全権委任です」といってくださいました。また「落ち着くところに落ち着くだろう」とも。 今は福島放送の先輩を通じて、県議に打診してもらう運びです。とはいえ時間のかかるこ […]
MONK衆よ朗報も含めた報告じゃ。 まず、姫路の行脚寺だが、鶴林寺にMONK紹介をそえたものを再送し、円教寺には電話を入れて、企画書を送っておいた。あとは縁の問題じゃな。 そして、吉報の報告よ。まずはブログを更新したので、一読を。http://daikon.iza.ne.jp/b […]
ようやく竜門さんから返事が届きました。仏像の行脚は「おまかせします」とのことです。ちなみに正式名は「がれき光背仏」で、「がれきでもこのように役に立つことができる」という復興へのメッセージも込めているのだそうです。それとこの仏さんは釈迦如来だそうです。 また機縁で、竜門さんは天上寺 […]
よう、MONK衆!モラ坊円瓢です 空石、規約の作成多謝。これも併せて、一挙にMONK会議で決定、処理、整理していこうぜ。有意義な48時間にするぜ! それと、明日の4(月)は、大阪出る前に電話したるわな。大阪駅を出る前、に電話すればええか?それとも、箕面実家を出るときに、がええか? […]
円瓢よ ラジオの出演無事終わったぞ。15分ぐらいも意外に短いのう。べらべらしゃべってもと、抑えめにいったわ。写真もなんもないのだが、報告だけでもUPしてやってくれ。 思いついた反省点を列記します。 ①「モンクフォーラム」はきちんと「MONKフォーラム」と紹介しないとな。モンクフォ […]
読売新聞に掲載されたな!地方版とはいえ、これで、朝日新聞、神戸新聞、産経新聞、読売新聞、と掲載されていることになる。しかも、わずか2箇月の間に!!わらいぼとけさんのモテモテぶりには、MONK衆も思わず嫉妬、といったところやろうか。 さすがに何十年も前に生まれてずっと修行をされてき […]
●はじめに あっちに行ったり、こっちに来たり。東日本大震災の被害と闘う福島を目指す「笑い仏」は、今年6月15日に、生まれた鳥取県倉吉市を出発し、みなさまの善意でいろいろなお寺を行脚しています。このたびは、そんな道中での出来事などをお供するMONKフォーラムの代表がつづってみたいと […]
円瓢よ 笑い仏は縁がわらしべ長者のように広がって、ついに9月13日からはあの須磨寺に置いてもらうことが決まった。きょう打ち合わせで行ってきたのだが、清盛効果で人がすごいな。またこのお寺は、よくわからないが須磨寺派の大本山で、建物の改築状況から察すると、相当うまく商売されているとみ […]
長之坊
皆の衆、お待たせいたしました。本日、まさに雲ひとつない晴天の下、嫁さんと當麻寺を訪問してきました!郡山から車で約1時間ちょっとかかったが、このような日に訪問できたのはまさに仏縁、そして何よりMONK衆との縁がなせる業だと感心しました。 近鉄の当麻寺の駅を通り過ぎ、いよいよ山門に真 […]
よう、空石、そしてMONK衆!円瓢です マレーシアの平均気温30度から5度前後の羽田空港へ。さすがに身体に堪えるわな。おかげで、直後に寒気に頭痛と、このままでは風邪に発展していってしまう気配の体調となったので、翌日にすぐに市販薬を飲んで大量に寝た。お蔭で、今日からは普通。このまま […]
円瓢よ レンタカーの旅はなかなかスムーズに終わったわ。 奈良・元興寺を出発した笑い仏さんは、しばらく京都府内のとある民家でドック入り。しばしの休息をとられた。 8日に名阪国道を通り、三重・津観音へ。近畿に長らく逗留していたが、ようやく東海エリアに足を踏み入れることになった。 笑顔 […]
さて、インターネット寺院、彼岸寺から案内が来たのやが、東京だけではなく、京都、はては千葉、新潟まで、結構若い住職らによるファンキーなイベント@寺が動き始めている様子。やっぱ東京でどかーんと花火みたいなこないだのイベントを打ち上げると、メディアを通じて地方都市にも伝わり励みになるの […]
MONKについては一つ動きがあった。竜門さんの知り合いで、東北に仏像を送ることに尽力してくれた方が名古屋在住でな。津にもお参りに行ってくれたらしい。しかも、知り合いの岐阜のお寺に置きたいとのこと。 この寺がこゆくて、前の住職が手足を失った方がされていたそうで、今は亡くなって、奥さ […]
円瓢よ いやあ、面白い方やったぞ。簡単な記事がネットにあったので、まずは。http://blog.livedoor.jp/apertodemao/archives/616329.html 永平寺では初のブラジル人僧侶だったらしい。ブラジル人と侮るなかれ。阿頼耶識や末那識のことを話 […]