須磨寺⑥~広い境内にはまだまだ見所たくさん!~

さすがは広い境内を持つ須磨寺だけあって、まだまだ、見所たくさんじゃ!一気に、15箇所ほどを紹介してみようかのう。

 
■ 皇后釣竿竹
 
仲哀天皇の皇后である神功皇后が、三韓征伐の帰途に立ち寄った際に使われていた釣竿が育った…と伝えられるう神功皇后釣竿竹がある。これほど珍しく、また伝説的な釣竿は他にないのう。この釣竿で、どんな魚をつりあげたのであろうか。
 
pic 05 sumadera 32 tsurizao
 伝説の釣竿
 
■ 出世稲荷
数多くの武将達が祈願した出世稲荷も境内におられる。世の中の出世なさりたい方々は、この稲荷様にぜひお参りしてもらいたいものじゃな。
 
pic 05 sumadera 30 success inari
 大人気のお稲荷さん
 
■ 写経輪堂の文殊菩薩
 
一度回せば、ありがたい御経を唱えた事になる摩尼車、智慧の仏として有名な文殊菩薩様がおられる写経輪堂(相当なビッグサイズじゃ!)もあるんじゃのう。チベットの僧侶が、よく手のひらサイズの摩尼車を回しておられるところをTVなどで見るが、これほど大きな摩尼車は、日本ではかなり珍しいのではないかのう。しかしながら、女性一人でも回せるから、安心して挑戦してもらいたものじゃ。
 
pic 05 sumadera 08 maniguruma.jpg
 写真は演出です…実際には女性1人でも回せます
 
■ 七福神マニコロ
 
「七福神マニコロ」は亀の背中に乗った七福神を回しながら拝む。「亀の背中に乗ってもかまわないが、七福神の上には乗るとバチが当たる」と書いてあるぞよ。なかなかユニークな注意書きじゃのう。
 
pic 05 sumadera 40 shichifukujin
 立派な亀さん
 
■ 三重塔の大日如来様
 
弘法大師千百五十年御遠忌、須磨寺開創千百年、平敦盛卿八百年遠忌…の重なった年を記念して、昭和五十九年に再建された三重塔におられるのは、この宇宙の全てをあらわすという大日如来様。そして、三重塔の周りには四国八十八カ所のお砂踏みがお祀りされており、ガラス越しでお参りできるようになっているぞよ。
 
pic 05 sumadera 29 sanju-pagoda dainichi
 黄金に輝く大日如来さま
 
pic 05 sumadera 28 osunafumi
 四国八十八箇所のお砂踏み
 
■ 本坊書院・桜壽院・蓮生院・正覚院
 
本坊書院には、極楽浄土を治められているありがたい阿弥陀如来様、桜壽院には同じく阿弥陀様、そばには勇ましい帝釈天様と優美な弁財天様、蓮生院には不動明王様、
正覚院には様々な縁結びを司る真っ赤な愛染明王様~お顔が三面で、どの顔も紅顔の美少年の様な顔立ちでいらっしゃる~がおられる。愛染明王様は美少年といえども、やはり明王であるがゆえに、お不動様と同じように怒ったような表情をされてはおるがのう。
pic 05 sumadera 35 shoin
 立派な書院
 
■ 仁王門の仁王様
 
お寺の正門には、悪しき者を寄せ付けない仁王様。う~ん筋肉隆々じゃ。こんな方々が守っておられると、悪しきものは入れないのう。
 
pic 05 sumadera 42 nio-mon
  仁王門
 
■ 弁慶の釣鐘近く、神戸七福神の福祿寿様
 
智慧が頭に、たっぷりつまった神戸七福神の福祿寿様。頭の上は多くの方々に撫でられておるようで、実にツルツルしておる。気持ちいいのう。
 
pic 05 sumadera 38 fukuroku-ju
  ぴかぴか!頭の福禄寿さん
 
■ 経木供養所横の、神戸十三仏阿閃如来様
 
鏡のように全てを映し出すという意味で「大円鏡智」と呼ばれる智を表わす阿閃如来様がおられる。この仏様の前では、どんな心もお見通しじゃ。
 
pic 05 sumadera 31 ashuku-buddha
  阿閃如来さま
 
■ 親子地蔵様・神戸六地蔵 堅固意六地蔵・平敦盛首塚
 
わしがおる青葉殿から境内に続く参道におられるのは、親子地蔵さま。映画「須磨の仇浪(あだなみ)」で有名な主人公の川上(旧姓:土居)愛子と愛娘「初音」を、お地蔵さまにまつられているお堂じゃ。とても悲哀に満ちた映画とのことなので、一度、見てみたいもんじゃのう。その近くには、神戸六地蔵の堅固意六地蔵様と、平敦盛卿の首塚などがある。
 
pic 05 sumadera 23 oyako-jizo
  親子地蔵さま
 
■ 金浦敦童子
 
きん(金太郎のように健康で)、ぽ(浦島太郎のように夢を持って)、とん(敦盛のように心優しく音楽を愛してほしい)、との願いを込めて、子供を守ってくれるという童子なのじゃ。なかなかの工夫じゃのう、このネーミングは。でも、そんな子供がおれば世の中の親御さんは子育てに困らないのじゃが…。
 
pic 05 sumadera 22 kanaura-doji
  金浦敦童子
 
■ 一畑薬師如来
 
島根県出雲に由来する一畑薬師如来様などもおられるようじゃ。
 
pic 05 sumadera 26 hitohata yakushi
  一畑薬師如来様
 
さらに寺内には、頭をなでると、シベリア満蒙供養碑前の一絃琴の異国の丘が鳴る「ミーシャぐま」や、同じく頭を撫でると動く(左から)見ザル、言わザル、聞かザル、怒らザル、見てごザル…と並ぶ「須磨寺の五猿」や、(左から)願いを聞いてくれる、一緒になって考えてくれる、一緒に拝んでくれる、一緒に教えを大切に守ってくれる、一緒に喜んでくれる、最後は一緒に、「ヤレヤレ、片づいた」とバンザイをしているユニークな「わらべじぞう」などもあるんじゃ。孫悟空のおみくじ結びや、一願成就の大数珠などもあるので、お参りの際には是非、探してもらいたいのう。
 
pic 05 sumadera 21 siberia
  可愛い!ミーシャ熊たち
 
■ 弘法岩五鈷水
 
若き日のお大師様もご修行なされた四国の霊峰・石鎚山の麓より、人の手が一切入っていない高さ2m70cm、重さ約13トンの大岩が安置されている弘法岩は、すごい大きさじゃのう。お大師様が五鈷杵を持っておられるかのような岩じゃ。よく目を凝らしてみてほしいのう。ありがたい気持ちをもって、弘法岩五鈷水で境内に入る前に手を清めてお参りしてもらいいのじゃ。その脇には千手観音様がお祀りされておるぞ。
 
pic 05 sumadera 43 kobo-mizu
  弘法岩五鈷水
 
そして松尾芭蕉や正岡子規や与謝野蕪村の句碑などもあるぞよ。う~ん、じつに多くの仏様や様々な伝説にまつわる場所が随所に拝見出来るすごいお寺じゃあ。

コメントを残す