#6.「世界一短い幸せに触れる〜俳句会」の巻      2004年4月のカフェ

第6回の聖天カフェ(4月10日)は、朝妻 力氏のお話でした。テーマは「世界一短い幸せに触れる〜俳句会」。まずはお寺の住職が、芭蕉とも縁があると言う寺のいわれについて詳しく説明。続いての講義では、朝妻氏が小学生の書いた3つの句を使いながら俳句の説明を行ないました。その後は春もうららの庭に出て参加者全員で句作。最後に先生が、皆の句を半紙に書いて発表し、品評会で締めました。
                                             モラ坊空石
第6回聖天カフェ:住職さん



俳句の神様、芭蕉とも縁があると言われる福島聖天了徳院について、そのいわれの詳細を住職さんが語って下さいました。






 講師の朝妻さん



講師の朝妻氏は
大阪を中心に幅広く積極的な活動を展開する俳句グループ「雲の峰」の主催者でありベテランの俳人です。さまざまな俳句セミナーの講師も務められています。とても分かり易い語り口でぐいぐいと話に引き込まれます。俳句が初めての参加者も楽しく句作を行なうことができました。


参加者の皆さんの俳句


分かり易い講義の後は参加者全員で、春の息吹が感じられる境内に出て句作に挑戦しました!その後に先生が皆さんの句を半紙に書いて発表を行い、品評会。俳句初体験の方ながら、朝妻氏に絶賛される健闘をした猛者もいました。

 



    参加者全員の俳句(品評会より)

○○○○○○○ けふさらにほぐるる藤の花芽かな
  ○○○○○ 聖天の花の空より鳥の声
   ○○○○ 眼とぢ花の散る音聞きにけり
   ○○○○ 睦まじき鳩に降りつぐ桜かな
    ○○○ 水音に芽吹く浦江の杜若
    ○○○ 花筏芭蕉の句碑をめぐりをり
     ○○ 鳩除けのネツトに藤のほぐれ初む
     ○○ ワイシャツの背中の汗に初夏を見る
     ○○ ふりそそぐ風暖かし花いかだ
     ○○ 暖かし子どもの声と陽のひかり
     ○○ 俳句詠み春の訪れ実感す
      ○ 九輪塔樟の若葉に子らの声
      ○ 桜咲くぜいたくを知るわが郷土
      ○ はるうらら花より団子桜もち
      ○ 春かいなあの日の風はどこへやら
      ○ 七重八重色あざやかな八重桜
      ○ 芭蕉碑に杜若の芽盛んなり
      ○ 散り初めし桜の密を吸ふ小鳥
      ○ なつかしさ散りくる桜振り返る
      ○ 句碑を背に蕾たのもしかきつばた
      ○ 花筏浮かべて池の水回る



伊藤 とら
中川 晴美
伊藤 とら
谷野由紀子
中川 晴美
松岡 推月
谷野由紀子
蝦谷 信央
高岡 珠子
佐々木暁一
佐々木暁一
松岡 推月
蝦谷 信央
長谷川 稔
長谷川 稔
高岡 珠子
井澤喜代美
井澤喜代美
芦田 洋一
朝妻  力
朝妻  力
QLOOKアクセス解析